…現在作成中…
●募集職種
●雇用形態
●お問い合わせ先
担当者 :
電話番号:
メール :
会社概要
商号 | 株式会社 藤清 |
---|---|
本店所在地 | 〒610-0116 京都府城陽市奈島フケ8番地 |
事業内容 | 蒟蒻、豆乳、湯葉、ところてん、かんてん、うどんだし等の製造販売 |
創業 | 1905年(明治38年) |
設立年月日 | 1967年(昭和42年)7月28日 |
代表者 | 取締役社長 堀 隆行 |
資本金 | 1,300万円 |
経営理念
天然素材を活かした本物の食品をもって社会に安心とやさしさを提供する。
沿革
1905年(明治38) | 創業 |
---|---|
1967年(昭和42) 7 月 | 有限会社藤清蒟蒻設立 |
1984年(昭和59) 5 月 | 株式会社藤清設立 (販売部門独立) |
1999年(平成11) 11月 | 有限会社清助茶屋設立 (豆乳部門) |
2009年(平成21) 3 月 | M&Aにより月桂冠株式会社の傘下にはいる |
2009年(平成21) 10月 | 有限会社藤清蒟蒻を株式会社藤清蒟蒻に商号変更 |
2010年(平成22) 3 月 | 株式会社藤清蒟蒻及び株式会社藤清を合併 現在に至る。 |
アクセスマップ
よくある質問
藤清のこんにゃく・豆乳はどこで売っているの?
普通のこんにゃくと生芋こんにゃくの何が違うの?
こんにゃく粉で作ったものと生芋をすり潰して作ったこんにゃくの最大の違いは、やはり生芋を使った方がより自然に近い商品です。
しかも歯ごたえや味しみも良く、こんにゃく本来のうま味を楽しめます。
こんにゃくに白っぽいもやもやとした物が付いている!
まれに、こんにゃくを固めるために使う水酸化カルシウムが(味付きこんにゃくなど)他栄養成分と結合し、もやもやとした物質ができることがありますが品質に問題はございません。
糸こんにゃく(白滝)に繊維質状の「も」のような物質が混入している。
こんにゃく原料の中に含まれる食物繊維が出てきたものですので無害ですが、取り除いてお召し上がりください。
白こんにゃくを調理したら色が変わった!
白こんにゃくは、調理すると(特に野菜類)食材の色素がしみ込みこんにゃくが着色する場合もありますが品質に問題はございません。
染み込む色を考えながら料理してみるのも面白いかもしれませんね。
藤清豆乳Q&A
豆乳・手づくり豆腐・京豆腐のつくりかたは?
豆乳をよく冷やしておきます。(10℃以下)
ボウルにまずにがりを入れ、次に豆乳を加えます。
大きめのスプーン等でかるくかきまぜ、小分けして器に移します。
(気泡が入らないようにすると、口当たりのなめらかなお豆腐になります。)
注意)豆乳が温かい場合、にがりが均等に混ざる前に、豆乳が固まりはじめます。一度固まった豆乳を再度混ぜると豆腐になりません。
鍋に約1センチ、水を入れ、沸騰したら弱火にして先ほどの豆乳を器ごと鍋に入れます。
蓋をして約10分から15分で美味しい豆腐が出来上がります。(中心が70℃程度になりますと豆乳が固まります。豆乳の量により加熱時間は異なります。)
※電子レンジでも作れます。
電子レンジで加熱する場合は必ず適当な量に小分けして器に入れて下さい。(電子レンジのワット数、量により加熱時間は異なります。)
どれくらいもつの?
開封せずに冷蔵庫(10℃以下)保存でおよそ3ヶ月の賞味期限です。
この商品の開封後は日持ちしませんので一度で使い切るようにして下さい。
商品がおかしい!
たいへんデリケートな商品ですので、まれに豆乳が変質した場合、固まったり(凝固、分離)、空気がたまって膨れたり(ガスの発生)することがあります。
その場合は、封を切らずに御買い上げになったお店又は当社にご連絡ください。代替品と交換いたします。
アレンジの仕方は?
豆乳を容器にあけ、にがりを入れる前に、すりごま、梅干、黒みつ等を入れていただくと一味違った風味が味わえます。
茶碗蒸風のとうふを召しあがって頂けます。
失敗したときはどうすればいいの?
にがりが均等に混ざっていない場合は、固まっているところと固まっていないところができます。
残念ながら、こうなってしまった場合は、再加熱しても固まることはありませんがそのまま召しあがって頂いても大丈夫です。
飲料としても飲めるって書いてあったけど?
はい。保健所より飲料としての許可を頂いております。
ですのでそのままでも豆乳として美味しくお飲み頂けます。
ズバリ、セールスポイントは?
成分無調整の豆乳なので色々な料理の素材として使用していただけます。
天然にがりを使用していますので、大豆の味わい、香りを十分に引きだした豆腐が作れます。
原材料についてもっと教えて!
一般的な豆腐の多くは、生産効率を上げるため、にがり以外の凝固剤(硫酸カルシウムやグルコン)で固めています。
これらの凝固剤は大豆タンパクを包んでしまうため、豆の美味しさを活かすことが困難です。
当社の製品は、凝固剤としてにがり(塩化マグネシウムなど)を使用していますので、豆の風味を活かした豆腐が出来上がります。
豆乳のもととなる大豆は、厳選された国内産丸大豆を使用しております。
国内産大豆を100%使用しておりますので、遺伝子組み換え大豆は一切使用しておりません。
無調整なの?
はい。大豆をしぼって超高温殺菌しています。成分無調整の豆乳です。
おすすめ商品
生芋こんにゃく
京のべっぴんさん
拘りこんにゃく
板こんにゃく
糸こんにゃく
使い切りこんにゃく
豆乳
湯葉
おだし・豆腐のたれ
京のべっぴんさん
生芋こんにゃく
拘りこんにゃく
板こんにゃく
糸こんにゃく
使い切りこんにゃく
豆乳
湯葉
おだし・豆腐のたれ
藤清の湯葉
![]() |
地下水と厳選した国産の大豆にこだわった豆乳で湯葉を造っています。 |
湯葉とは?
湯葉(ゆば)とは豆乳を熱し、表面に張ったタンパク質と脂肪の膜のことを言います。
牛乳を温めると膜が張るのと同じ現象です。
湯葉の種類
商品としては数多くありますが、湯葉と言えば一般的にスーパーなどでよく見かけるのは乾燥ゆばではないでしょうか。藤清では主に刺身湯葉と汲み上げ湯葉を製造しています。
どちらも生の湯葉ですがどのような違いがあるのでしょう。
- 刺身湯葉:豆乳を温め、しっかりと膜の張った状態で引きあげたシート状の生湯葉です。比較的厚みがあるので刺身として最適ですがもちろんお吸い物など、他の用途にも適しています。
- 汲み上げ湯葉:豆乳の温度があがりきっていない内にひきあげた豆乳分の多いとろみがある生湯葉です。
他にも乾燥のさせ方や製法で様々なものがありますが、弊社商品は刺身ゆば・汲み上げゆば・シート状の生ゆばとなっております。
湯葉の製造ライン
-
1.豆乳を湯葉窯に張り、じっくりと熱します。 1.豆乳を湯葉窯に張り、じっくりと熱します。
-
2.一枚ずつ丁寧に手作業で湯葉を引き上げます。 2.一枚ずつ丁寧に手作業で湯葉を引き上げます。
-
3.引き上げた湯葉をコンベアに流します。 3.引き上げた湯葉をコンベアに流します。
-
4.包装機と通ります。 4.包装機と通ります。
-
5.金属探知機を通し、異物が無いかを検査します。 5.金属探知機を通し、異物が無いかを検査します。
-
6.加熱殺菌を施します。 6.加熱殺菌を施します。
-
⑦慎重に目視検品を行い湯葉の完成となります。 ⑦慎重に目視検品を行い湯葉の完成となります。
http://kyoto-fujisei.co.jp/9-2015-03-11-09-35-06.html#sigProIdc18104dd66
藤清の豆乳
![]() |
木津川の畔にある自然にかこまれた土地で京都で汲みあげたの地下水と厳選された国産大豆にこだわり大豆固形分12%以上の高濃度に保ちながら、甘味料などを加えずに造った成分無調整の豆乳です。 |
豆乳の種類
豆乳には「成分無調整豆乳」「調整豆乳」「豆乳飲料」といった種類があります。
- 成分無調整豆乳とは大豆と水以外の原料を使用しない大豆本来の味を生かした豆乳です。JAS(日本農林規格)において水分を除く大豆の成分が8%以上の豆乳のことを指します。
- 調整豆乳とは飲みやすくするため、甘味料や植物油などの添加物を加えた豆乳です。JAS(日本農林規格)において添加物を含み水分を除く大豆の成分が6%以上の豆乳
- 豆乳飲料とはコーヒーや果汁、風味を付け飲みやすくした豆乳です。JAS(日本農林規格)において果汁が入っていない大豆固形分4%以上のものと、果汁を含み2%以上の豆乳があります。
豆乳の製造ライン
-
1.大豆を水に浸します。 1.大豆を水に浸します。
-
2.大豆をすりつぶし加熱します。 2.大豆をすりつぶし加熱します。
-
3.タンク内。出来立ての豆乳です。 3.タンク内。出来立ての豆乳です。
-
4.豆乳を加熱殺菌します。 4.豆乳を加熱殺菌します。
-
5.充鎮機通し、金属探知機にかけ商品の完成となります。 5.充鎮機通し、金属探知機にかけ商品の完成となります。
http://kyoto-fujisei.co.jp/9-2015-03-11-09-35-06.html#sigProId935c52cbbf
藤清の100%生芋こんにゃく
![]() |
藤清の生芋こんにゃくは100%国産こんにゃく芋原料のみを使用し、こんにゃく本来の味にこだわりぬいた味しみ食感抜群の商品です。 藤清では、通年生芋100%こんにゃくの製造が可能です。 |
11月頃に厳選されたこんにゃく芋を仕入ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さらに当社でこんにゃく芋の皮や髭(根)、汚れを洗浄機で丁寧に洗いあげ
![]() |
![]() |
洗浄機からこんにゃく芋を取り出し、十分に水を切ります。
![]() |
右側の白くツヤのあるものが芋の皮や髭(根)を洗い落したものです。↑
![]() |
![]() |
採れたての期間限定生芋こんにゃくの商品になる芋と在庫用の芋とに仕分けされます。
![]() |
![]() |
毎年こんにゃく芋専用の冷凍庫にて十分な数を在庫として保管していますので純粋なこんにゃく芋原料のみの生芋100%こんにゃくの製造が出来ます。在庫のこんにゃく芋は品種・生産者などプレートで標示し安全に管理されます。
![]() |
![]() |
ふかしたこんにゃく芋をすり潰し、昔ながらの製法で藤清の100%生芋こんにゃくが丁寧に作りあげられます。
![]() |
生芋100%の商品は写真の他にも数多くございます。
こんにゃくの種類
こんにゃくはサトイモ科の多年草植物です日本に渡来したのは縄文時代といわれております。
こんにゃくには黒と白があり、生芋を使った場合は芋の皮が入ってしまうため、黒っぽくなり、こんにゃく芋の精粉(せいこ)を使うと白いこんにゃくになります。
板こんにゃく

製造時に板で成型し、固めたものが板こんにゃくです。料理の用途に合わせ、切って使用できます。関西では黒板こんにゃくが好まれる傾向にあります。
糸こんにゃく

こんにゃく粉を水で溶いて出来た糊状の状態で細い穴に通す製法で、固まる前の糊状のときに細い穴に通しながらゆで、糸のように細いひも状にしたものです。
玉こんにゃく

型を使わず、丸めてゆでて作ったこんにゃくです。色とりどりのものは煮物やおでんに入れるとアクセントになります。
お問い合わせフォーム
藤清の商品ついてのご質問、お見積り依頼は下記フォームからお問い合わせください。
回答には2〜3日程のお時間をいただく場合がございます。お急ぎの方は、お電話にてお願いいたします。
TEL.0774-52-0071
【受付時間】8:30〜17:00
(株式会社 藤 清)本Webサイトでの個人情報の取り扱い・保護について
- 本Webサイト上のメールフォームを通して、お客様から当社が提供を受けたお客様の個人情報は、下記個人情報保護ポリシーにしたがい取り扱います。
- 当社は、お客様の個人情報を取得、保有、使用、開示する場合において、当該お客様の権利利益を損なうことの無いよう努めます。
- 通常、お客様は、個人情報を開示することなく当社のWebサイトを訪れることができ、Webサイトを参照しただけでは、お客様の個人情報が収集されることはありません。
- 当社は、取得したお客様の個人情報について、適切な安全措置を講じることにより、お客様の個人情報の漏えい、紛失、毀損又はお客様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
- 当社は、あらかじめお客様の事前の同意を得た場合を除き、お客様の個人情報を第三者に提供いたしません。
このページからログイン・ログアウトができます。
送信が完了しました。
ありがとうございます。
お送りいただいた内容確認し、後ほど返信させていただきます。